ことしの新入り
じき師走がやってくる。
誰も彼も、師走と聞くとかまえが変わり、11月なんか目に入らなくなる。ことにおしまいのほうは。
わたしは、踏んばる。11月のうちは、決して師走ッ気をださずにいたいと思っている。それなのに、世のなかはもうとっくのとうにクリスマスに衣替えし、年賀状の話、歳末なんとかの話、おせち料理の話でもちきりである。わたしの腰も、ふっと11月から浮きかける。
浮きかけたせいなのだろう。ひょっと、ことしをふり返ってしまった。台所で。(ことしも、ずいぶんたくさんの時間、ここに立っていたなあ)と、考えている。ここにいるときは、いつも忙しかったけれど、いつもこころはやすらかだった。
夜、火の気のない台所につっ立っていると、この場所の誰も彼もが、ことし1年間、わたしを存分に助けてくれたという感慨が湧く。
「ありがとう、皆さん」
そう云いながら、とうとうわたしにも師走ッ気が出てきてしまったのを知る。あわてて踏んばりなおそうとするけれど、ありがとうという思いまで片づけてしまわなくてもいいだろう。
戸棚のとびらをひらいて、なかを見わたす。皿たち。茶碗たち。椀。丼。小丼。コップ。「おやすみなさい、みんな」そう云いながら、とびらをとじる。
ひきだしをあける。箸や匙たち。フォーク。ナイフ。いろんな小器具。小皿と蕎麦ちょくも。「また、明日の朝」ひきだしをおさめる。
鍋の戸棚、茶器の戸棚、大皿の戸棚も。あけたり、しめたり。
このなかに、ことしここへやってきたものが2つ(種類)ある。
ひとつめは皿。
長細くて、3つに分かれるともなく分かれている、白い皿だ。隣町の店でこれを見たとき、いっぺんに気に入り、5枚もとめた。モノをふやすことにためらいをもたないではなかったけれど、この皿はとくべつだった。自分の台所仕事を、この皿が「わかりやすく」してくれるような気がした。
もうひとつは、タジン鍋——「タジン」はアラビア語で「鍋」の意。日本では、タジン鍋と呼ばれる。
いまをときめく、へんてこなかたちの鍋である。生まれは、モロッコの砂漠地帯。砂漠で貴重な水を少量しか使わず、素材のもつ水分を、鍋のなかで効率よく対流させるという。このタジン鍋が、わたしの野菜料理に変化をつけ、レパートリーもふやしてくれそうだな、とひらめく。
それには、置き場所をつくる必要がある。鍋を収納するガス台下のひきだしをひっぱり出すと、がらがらだ。がらがらは気に入りだけれども、ここへ新入りを招くのもわるくないだろう。そう思った。
新入りたちは、思ったとおり、いや、それ以上にわたしを助けてくれた。そうして、食卓の上に風を吹かせた。この風は、よどみかけていたものを吹き飛ばし、くたびれた何かも払ってしまった。
あたらしいモノを迎えいれるのには、勇気がいる。モノを減らしたいと希い、暮らしを縮ませはじめようかというわたしにとっては、高いところから飛びおりるほどの思いきりが要った。
けれど、減らすばかりがいいわけではないのである。
新入りをやわらかく迎えいれて使いこなそうというのは、古くなっていくモノを大事にするのとは味わいこそちがうけれども、同じ道の上のことだ。
長細くて、3つに分かれるともなく分かれている、白い皿。
これに3種類の野菜料理をのせ、
ほかに主菜、ご飯と汁、
という献立は、わたしにはわかりやすく……。
仕度しやすいのでした。
結局3枚買い足して、現在は計8枚持っています。
タジン鍋。
野菜たっぷりのおかずが、
短い時間でできるのです。
驚きの調理器具。
これは「オレンジページ」でもとめました(通販)。
*
「自分の仕事」を考える3日間
というフォーラムに参加します。
2011年1月8日(土)~10日(月・祝)
奈良県立図書情報館
2日め(1/9)13:30~話します。
くわしくは、
www.library.pref.nara.jp
をご覧ください。
| 固定リンク
コメント
おまきさん
おはようございます。
口にする「言霊」と、
云わずにおく「言霊」が、
あるように思うんです。ね。
この11月、
後者の「言霊」を実感したものですから。
おまきさん、
佳い月代わりを、どうか。
どうもありがとうございました、11月も。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月30日 (火) 05時37分
ふみこさま
私が今年仲間にいれた新入りは、埃取り。
ほんとうははたきが欲しいのですが、今の暮らしにははたきを使う余裕がない。
埃をふきとるようにしながら掃除機をかけたらよいのでは。
モップがミトンになっているものを買ってみました。
手にはめて、掃除機かけながら、ミトンで埃をおとしつつ掃除機で吸う、というのをやっています。週末しかできませんが。
いまのところ、良いような。
私ももちろん言霊信じますよ。
まず言っちゃうんですよ。
そしたらなんとなく周りが整ってくるんですよねえ。
自分がその方向に進めているときもあるし、自然に進んでいる時もありますね。
みんなもっと言葉の力を信じようよ、と密かに念じ中です。
投稿: おまき | 2010年11月29日 (月) 20時10分
大野さん
そういう検査の日だったのですね。
おめでとうございます。
ほんとうに、よかった……。
どんなに、
どんなに緊張されたことかと、
想像するだけで、わなわなと。
明日は、どうしてもゆっくりしてください。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月29日 (月) 16時45分
山本さん
届きました。無事でした!診察結果、問題なしでした(涙)
ふみこさんのお返事、ものすごく力強かったです。
実は再発からちょうど三年…今回の診察はひっくり返りそうに緊張してました。(圭梧には気づかれないように)
早速のお返事ありがとうございます。また甘えてしまいましたね…ありがとう。
「柿の葉寿司はいいニオイだよね~」圭梧
投稿: 大野 | 2010年11月29日 (月) 12時49分
大野さん
無事で愉快な
築地の1日を、祈っています。
届くかな、このふんばったような
祈り。
きょうはいいお天気。
いい経験を。
圭梧さん!
ふ
投稿: ふ | 2010年11月29日 (月) 09時24分
山本さん
おはようございます。
羽田につきました。これから 築地へ…。
私も 言霊、信じます。
ふみこさんからの おまじない、効くのです。
「楽しい8月を」も 効きました!
ふみこさん、お誕生日おめでとうございます。素敵な一年になりますように。
「ただいま東京にきております!」圭梧。
投稿: 大野 | 2010年11月29日 (月) 09時16分
えぞももんがさん
こちらこそ、「いつも」
どうもありがとうございます。
ときどき「寒いな」と思いかけるのですが、
えぞももんがさんのことを
思いだして、「と思ったけど、かんちがい」
なんかと思うのです。
こちらは、まだそうは寒くありません。
もう少し、寒くなるといいなあ、と。
佳い今週を。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月29日 (月) 05時05分
テレジアさん
おはようございます。
「言霊」(ことだま)というのを
信じています。
それで、自分にも、
「こういうことをさせてもらって、
ありがたいね」と、
はっきり、口にだして云ったりします。
するとね、
ちっちゃな愚痴なんかは、ひっこみます。
テレジアさんにも。
「どうもありがとう」を。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月29日 (月) 05時03分
Kouji さん
おはようございます。
そうなんですよね。
ひとも、みんな、
赤ちゃんからはじめているんですよね。
そのことを、忘れたくないなあ、と。
ことに、年齢をかさねたひとへの
気持ちの向け方として……。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月29日 (月) 05時01分
ふみこ 様
私も とくに行事の見当たらない11月
いつも 「丁寧に暮したいな」と思います。
でも やっぱり 20日辺りから
クリスマスとか 師走とかの影がちらついて
気もそぞろになってしまいます。
ふみこさん
この 3つのくぼみのある 白いお皿
いいですね。
緑の野菜や 黄色の野菜 赤いもの
並んだのを 想像しただけなのに
ホレボレします。
今週も ありがとうございます
こちらは 寒い朝です。 風邪に気をつけてください。
投稿: えぞももんが | 2010年11月28日 (日) 10時25分
ふみこさま、お道具に「ありがとう」っておっしゃるのとても素敵ですね。
私はこの間まで、自分ひとりのがんばりで生きているような気がしていました。
努力した分だけ、幸せになる。どこかでそう思い込んでいた節があります。
さまざまな人さまざまなもの ありとあらゆる存在に支えられ、助けられて
いたのだと、気がついたとき、わが身が愛おしくなりました。
「ありがとう」ですね。新しいものを迎え入れることと、古くなっているものを
大切にする。ってそっか同じことなんだな とも感じました。
私も柔らかく迎えます。ありがとうございます。
投稿: テレジア | 2010年11月27日 (土) 19時12分
ふみこさま、みなさまこんにちは。
「新入りをやわらかく迎えいれて使いこなそうというのは、古くなっていくモノを大事にするのとは味わいこそちがうけれども、同じ道の上のことだ。」最後の一文にはっとさせられました。矛盾するようで、矛盾しないんですね。
古くなってゆくモノも、はじめから古かったわけではなく、はじめは新しくて古くなっていったわけです。改めていうのもおかしな氣もしますが。
また、ひと同士の出会いにも通じるかもしれないなぁともおもいました。
投稿: Kouji | 2010年11月27日 (土) 16時08分
がーねっとBee さん
「クリスマス探し」
おもしろいですね。
わたしも、ささやかでシックなのが
いいなあ、と。
てくてくでないと、
みつからないものって、
たくさんあります。ね。
あたたかいメッセージをありがとうございます。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月27日 (土) 15時05分
ふみこさん、皆さん、こんにちわ^^
今年を振り返る、そんな時期になりましたね。
最近、夕方のご近所を歩くのが日課になりつつあります。
マンションの前の道が工事中で、クルマを出してまで買い物は面倒になり、それならいっそ、歩いて…と思ったのです。
もうひとつ、てくてく…には目的があって…。
「御近所の、クリスマス探し」。
家全体を、クリスマスイルミネーションだらけにする、大いばりなモノではなく、控えめな「クリスマス」を探しに行きます。
あるお家で、玄関入口の前にある、一本の木(新築のお宅なので、まだ、若い木。この辺りは、新しい住宅街です)の枝に、ちょこんと、小さなリースが…。
そのリースも、また派手派手しくなく、控えめ^^
買ったものかもしれませんが、その「ちょこん」具合、このお宅の方は、いいセンスしてるなあ~と思いました^^
ふみこさんに、見せて差し上げたいくらいです^^
我が家も、今年は、「ちょこん」クリスマス、したいです^^
ふみこさん、
「♪Happy happy birthday♪」
ですね☆
これからも、佳き1年でありますように!
投稿: がーねっとBee | 2010年11月27日 (土) 12時28分
かっちゃんさん
どうもありがとうございます。
子どもの誕生日には、
あたらしく、もう一度生まれさせてくれて
ありがとう……という気持ちにも
なりますよね。
不思議な日です。
かっちゃん、
奈良のフォーラムのこと、
ありがとうございます。
きっと、どこかでお目にかかれますように。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月27日 (土) 09時13分
ゆきたんさん
応援……。
どうもありがとうございます。
そんなに云っていただくほどのことは
していないのに。
照れます。
元気でてくてくいきたいなあ、と。
感謝をこめて。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月27日 (土) 09時11分
しょうさん
どうもありがとうございました。
自分への贈りもの。
ことしは、とくべつなことは考えませんでした。
なんだか、毎日が贈りものだと思えてきました。
そういう、年齢になったということでしょうか。
お祝いを云っていただくことも、
ことさらにうれしくて。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月27日 (土) 09時10分
ふみこさん、またまたご無沙汰してしまいました。
前回こちらにお邪魔してからその後、いろいろあったんですが、
元気にしています!
今日お誕生日なんですね!!
おめでとうございます!!!!!!
私は来月です!
この歳になると、「おめでとう」と言ってもらうより、親に「ありがとう」って
言わなくちゃと思っているのですが、なかなか照れて言えないです。
だけど、いつか子供達に自分の誕生日に「生んでくれてありがとう」って
言ってもらいたいな~なんて・・・。
タジン鍋、私もずーっと気になりつつ・・・・。
そんなによいものなんですね~。
ああ、どこかに置き場所を確保してからでないと・・・。
奈良のフォーラム、あぁ~締め切りになっていました・・涙・・。
昨日、すぐに申し込んでおけばよかった・・。。
皆様、私の分まで楽しんできたくださ~い!!
投稿: かっちゃん | 2010年11月26日 (金) 23時47分
ふみこ様
11月終わり、誕生日迎えられるのですね。
お誕生日おめでとうございます。
これからも、ふみこ様のこと、応援しています。
お体大切にしてくださいね
投稿: ゆきたん | 2010年11月26日 (金) 17時42分
ふみこさま
お誕生日おめでとうございます!
今年は何をご自身にプレゼントされるのでしょうか?
実は私も来月誕生日を迎えます~
今年は年を重ねることを、静かに受け止めたいようなかんじがしています。
投稿: しょう | 2010年11月26日 (金) 10時00分
どりすさま
おたよりありがとうございます。
贈りもののように、受けとりました。
お父さまと、
同じ日だと思います。
きょうを、なんというか、
たのしい気持ちで過したいなあと
思って、いま、ここにいます。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月26日 (金) 05時11分
ゆきたんさん
ほんとうにそうですね。
感謝して穏やかに……
わたしも、「そこ」をめざして
いきたいです。
つい、あせろうとするこころをひきとめて。
どうもありがとうございます。
伊勢神宮にいらしたら、どうか、
また、ご様子をお聞かせいただきたく。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月26日 (金) 05時08分
ふみこさま
11月のうちは師走ッ気を出さない・・・私は、ふんばりきかず、ひょい、と
首を回してしまいました。
懐かしい友達とバッタリ出会って、二人してお互いの今年を反芻してしまったのです。
でも、11月は大切な月なのです。
私の要の人たちが生まれた月なので、とても愛おしい。
ふみこさまも11月のおわりがお誕生日なのですね!
おめでとうがざいます!!
母と名前が同じふみこさま、あしたがお誕生日でしたら、父と同じで
そんな偶然があったら、それはそれは素敵だ!
と、勝手に盛り上がっていますが・・・そんなに重なりませんよね^^;
モノも、時間も、かけがえなくつかいたいです。
明日もかけがえのない、よき日でありますように。
投稿: どりす | 2010年11月25日 (木) 23時18分
ふみこ様
私は、年末に寝込んでしまうことが、度々あり、大掃除はしない…決めました。
掃除って、気候がよいときのほうが、汚れも落ちるし…なんて、思いますし。
ゴールデンウィーク、秋の連休なども、普段できない掃除したし、普段も、なるべくちよくちょくやっています。
これからの、残りの今年は、大きな病気もせず、健康でいられたことに感謝しながら、過ごしたいです。
朝の太陽をみて、深呼吸したり、そういう気持ちの余裕、持ちたいです。
私は、伊勢神宮が好きで、できたら、お礼参りをしたいです。…いつも、見守ってくださりありがとうございますって。
世間のざわつきに、流されそうですが、今年は、できるだけ、気持ちにゆとり、持ちたいです。
投稿: ゆきたん | 2010年11月25日 (木) 19時46分
あすちるべさん
わたしのもとにまで、
そちらの、あたらしい、
さわやかな風が届きました。
ありがたいことです。
お目にかかるのを、たのしみに
しております。
ほんとうに。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月25日 (木) 10時25分
ゆるりんりんさん
おかえりなさい。
『源氏物語』の世界から……。
はるかなところを、ずっと
おひとりで歩いて。
いい旅をされましたね。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月25日 (木) 10時24分
いとうさん
「温故知新」のこと、
うれしく。
そうありたいですね、お互い。
忘れてはいけないもの、たくさんです。
たのしい「総まとめ」をね。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月25日 (木) 10時23分
ふみこさま こんばんは
お久しぶりです。
師走っ気、出てました。忙しない気持ちになりかけていました。ちょっと落ち着きます。
今年の我が家の新入りは、なんといっても冷蔵庫でした。
先代が夏を乗り越えようやく涼しくなった朝、常温の箱になっていました。
二代目はふみこさんの「のびちぢみ」を思い出して、我が家も縮む方だし…とスペースの関係もあって少し背の低い冷蔵庫を選びました(でも、容量は何故か前のより大きいのです)。
前のは15年以上頑張ってくれていたのですが、15年も経つと電気製品はやっぱり進歩をしていますね。新しい風が吹いて、冷蔵庫と共にキッチンも使いやすいようにと棚の中を入れ替え、シンク下にゴミ箱を入れ込んだりと少し変えました。もう少し工夫しないといけないのですが、これはまた追々。
白いお皿、素敵ですね。使い勝手がよさそうで、きっと料理も映えますね。
欲しいなと思ったけれど、その前にうちにある食器を見直さないと・・・。
奈良のフォーラム楽しみにしています。
投稿: あすちるべ | 2010年11月24日 (水) 23時42分
ふみこ様
ことし新入りした食洗機にはとても助けられました。
そして出来た時間にちょっとずつ読書。
のらりくらりと。
ふみこさんがいつか書かれていた
田辺聖子さんの新源氏物語と宇治編も
合わせて五冊、やっと読みました。
長あ~いラブストーリーでした。
気持ちいい疲れがあります。
ちょっと文字にあきたので
しばらく休憩したら
今度はムーミンシリーズを読もうかなと
思っています。
ちょっとでもいいから好きなことは
続けるといい感じの自分になれるんですねえ。
投稿: ゆるりんりん | 2010年11月24日 (水) 23時12分
こんばんは。
前回のブログにあった料理の写真、おいしそうです。
あるものだけで作った料理とは思えないほどです。
実は、ふみこさんの長女さんと同い年なんです。
私、あんな上手に料理できません。
むむ~。精進せねば・・・。
そして、ムーミンのことも出てましたね。
中学生の頃、好きな本でした。何度も読んでいたことを覚えています。
もう一度読み直そうかな。
今回のふみこさんのブログ、なぜか「温故知新」という言葉が思いつきました。
ぜんぜん意味は違うのに・・・(苦笑)
私もそろそろ今年の総まとめをしようかな。
今年のテーマ
・体調第一
・脱 めんどくさい(やりたいことをやろう。やらなきゃは本当にやりたいことなのか考えよう。)
・遊び100(読書や映画など楽しいこといっぱいしよう)
達成できるといいな。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
また 遊びにきます。
投稿: いとう | 2010年11月24日 (水) 20時02分
こぐまさん
こぐまさんの学ぶ姿勢に、
打たれてしまいました。
謙虚なところも、
おもしろがりなところも、
とてもいいなあ、と。
お嬢さんにも、
それが伝わるのでしょうね。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月24日 (水) 15時33分
しょうさん
鍋のおはなし、素敵。
その「わくわく」は、
しょうさんと台所を、ますます親しく
とりもつことでしょうね。
あのね。
11月のおわりに誕生日をむかえます。
そういうこともあって、
わたしには慕わしい、大事な月なんです。
……ほんとはね。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月24日 (水) 15時30分
マドレーヌさん
出会い(出合い)の年。
重みも、愉快なかろやかさもあって、
忘れられない年ですね。
ええと、わたしは……。
ひとつには、
「気づき」の年だったような気がします。
つづきはまた、火を落とした台所で、
ひそっと考えてみます。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月24日 (水) 15時28分
ふみこさま。
こんにちは。ここのところ、ばたばたしていました。
昨日は、娘と着物を着て着物の講演会に行ってきました。
習っている着付けの先生の講演だったのですが、娘の着物姿をみて
「これ、長襦袢が左前よ。」って指摘されえらい叱られました。
今年に入って習いだした着付けですが、なかなか奥が深く、むずかしいです。
落ち込んだんですが、娘は「着物っていいね。私も、高校卒業したら着物で
すごすようにしたいなぁ」って言ってました。なんだか応援してやりたい私です。
新しいものでもことでも、とりいれるのは勇気がいるけれど、えいって思いきることも大切だし、ふみこさんみたいに柔軟な心で過ごしたいなぁと思いました。
ありがとうございましたぁ。
投稿: こぐま | 2010年11月24日 (水) 11時07分
ふみこさま、みなさま
そうそう、11月ってなんだかかわいそうな存在だなあって気づきました。
わたしのここ数年使っている手帳が11月始りなことと、仕事でいつも11月は次年度予算を作成しているため、なんだかもう意識が来年なんです。で、12月にあせって「今年」を充実させようとがんばってしまう…
ごめんね、11月さん。
ふみこさんやここにいらっしゃるみなさんの影響で、本当に、家にあたらしいものを招くこと、とても考えてからするようになりました。ありがとうございます。
そんななか、先日、新しい鍋を、あこがれていた鍋を購入しました。だしをとったり、ささみをゆでたり…何気ない「作業」が、「ああ、あの鍋をつかえるんだ」と思うとウキウキします。
投稿: しょう | 2010年11月24日 (水) 10時39分
ふみこさま
11月に今年を振り返って、感謝の気持ちをあらわすふみこさん、すてきです。
私も先日、高校時代からの友だちと、「少し早いけど…」と言いながら、今年をちょこっと振り返ったばかりでした。(^-^)
今年は新しい習いごとを始めたこともあり、出会いの多い年でした。
夜、火の気のない台所は、もの想いをふけるには、ぴったりの場所ですね。
なんとなく落ち着くのですよね~。
投稿: マドレーヌ | 2010年11月24日 (水) 06時29分
あつこさま
なかなか愛らしい働き者です。
が、どうか、
置き場所をみつけてから、
招いたげてくださいね。
ちょっといびつ(そういうところも好きです)で、
場におさまりにくい存在なので。
「その後」をお知らせくださいね。
たのしい本日を。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月24日 (水) 06時09分
寧楽さん
そうそう、そうなんです。
大掃除しないです、わたしも。
でも、そうか、
いまから少しずつね。
見習わなくては。
奈良のフォーラムで、
お目にかかれること、たのしみに……いえ、
生きがいにしたいと思います。
どうもありがとうございます。
さわやかな11月24日を。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月24日 (水) 06時00分
ぞみさん
おはよう!ございます。
そうそう、
「スズキサン」のその後を、
こんどお知らせしなくては……。
お待ちを。
モノはね、
わたしたちが手放したら、ほぼ、
つぎの人生がないという存在ですものね。
(決して、ヒトは捨てちゃっても平気だけれども
……という話では、ありません)。
佳いきょうを。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月24日 (水) 05時58分
どもどもさん
おはようございます。
タジン、いいですよお。
わたしが、いいなあと考える
ポイントは……。
①野菜がたくさん摂れる。
②調理時間がとても短い。
③素材の味わいをぎゅっととじこめる。
奈良のフォーラムのこと、
痛み入ります。
きっとお声をかけてください。
(支えができた思いです。
ありがとうございます)。
佳いきょうを。
ふ
投稿: ふ | 2010年11月24日 (水) 05時54分
ふみこさま
そのお皿もタジン鍋も以前からとっても気になっています。
うちには飲兵衛がいるのでちょこちょこしたオカズが多くこのお皿なら一度に盛り付けられていいなぁって・・・でも洗いにくいかなぁ、重いかなぁって躊躇してました。
タジン鍋もカワイイ形だなぁ、でも圧力鍋もここ数年使ってないし又使いこなせないうちにマイブームが終わってしまうかなぁってこれもまた躊躇しているのです。
あぁ、でもこの記事を読んだらやっぱり欲しい~!って思ってしまいました。
家にあるオレンジページの通販記事を探します・・・(^_^;)
投稿: あつこ | 2010年11月23日 (火) 19時42分
ふみこさま
一年の振り返り、
少しずつしています。
大掃除と声高に
大騒ぎ?するのが苦手
なので、目についた所
からいつもより
丁寧掃除をし始めて
います。
昨年、重宝したのが
今はそぐわなかったり
変化をしながら
暮らしているんだなぁ
と思っています。
野菜がたくさん
食べれるので
冬はお鍋ばかり(笑)
大切にしている
鍋、あります。
先ほど、フォーラム
申し込みました。
ふみこさんに
会えるなんて!
いと嬉し♪
投稿: 寧楽 | 2010年11月23日 (火) 16時09分
ふみこ様
す、すぐに遊びに来てしまいました。
お返事、本当に嬉しくて・・・あの本を
書いた憧れの方からだ!と興奮です。
大切なモノたちに、そっと思いを伝える
ふみこさんの気持ち、素敵に感じています。
私の読んでいるふみこさんの本には、
家電の「鈴木さん」がでていらっしゃいました。
古いモノも大事に使い、新しいモノも大事に
迎え入れる素晴らしさ、見習わせていただきますね。
白い器、私もこういうタイプ、好きです。
下の子供が2年生になってやっと、
もうそろそろ器に贅沢してもいいかな?って
思うようになりました。
投稿: ぞみ | 2010年11月23日 (火) 13時31分
おふみさん
おはようございます。
タジン鍋・・・。
ずっと前から気になっていたのです。
ふみこさんのブログを読んで
一気に買いたい物の上位にランクアップしてきました。
お野菜・・・。
私も娘も大好きです。
特に今はきのこが美味しくて
はまっています~。
お野菜をたっぷり食べたい娘に
「晩ごはん何食べたい?」と聞くのですが
毎回決まって「お鍋」と答えます・・・。
タジン鍋・・・。
新しく我が家の定番メニューになりそうな予感・・・。
いや~ん。
魅力的です。
でも冷静になって、
収納できるスペースを確保してからですね。(笑)
「自分の仕事」を考える3日間のフォーラム
早速参加申し込みをしました。
生ふみこさんにお会いできるのを
楽しみにしています。
投稿: どもども | 2010年11月23日 (火) 12時11分