日日のしおり…3月30日(水)
3月30日(水)
今朝さいしょの驚き。
末の子どもがパジャマのままあらわれて「熱があるみたいなの」と云ったこと。体温計をわたして熱を測るように云うと、体温計は「39度4分」の目盛りをさしてもどってきた。落ちつくために、「さんじゅうくどよんぶ」と、ゆっくりつぶやく。落ちつきついでに思いだしてみたのだが、このひとはこの1年以上風邪もひかず、元気でいた。
「部活は休まなくちゃね。病院に行って、少なくとも明日までは寝ていること。……たのしんで」
そう云いながら、彼女の風邪のひとつの原因をつくったのは、わたしだろうか、と反省する。地震の起きたあと、家の暖房器具をすっかり片づけてしまったことを「ひとつの原因」だと思って。そうかもしれないし、そうでないかもしれないのだが、仕方なかった。
病院での診断は、ひき風邪。インフルエンザではなかった。これで、ますます「わたしのつくった原因説」が大きくふくらんだわけだが……。仕方なかった。
おじやを「ふたくち(2)」、すりおろしたりんごを「みくち(3)」食べてクスリを飲み、眠る。すっかり眠ってしまうまでのあいだ、うんうん唸っている。熱と闘っているんだな。
きょうふたつめの驚き。
ベランダのプランターの水仙が咲いたこと。
「ありがとう、わたしもがんばるね」
夕方、末の子どもの寝室を覗くと、幾分すっきりした顔になって、『スラムダンク』(※)を読んでいる。けっこうだ。再三再四すすめてきた『スラムダンク』をやっと読む気になったこともだけれど、今朝「風邪をひいて寝ていなければならない2日間を、たのしんで」と云った意味をわかってくれて……。
「ね、どこまで読んだの? もうミッチーは出てきた?」
そう尋ねながら、もううるうるっと目にほら、あの、涙があつまってきている。
「出てきてる、いま、ほら」と布団のなかから8巻がさし出された。
あ、安西先生だ。「最後まで希望を捨てちゃいかん… あきらめたらそこで試合終了だよ」
これ、紙に書いて貼っておこう……。
最後まで
希望を捨てちゃいかん…
あきらめたら
そこで
試合終了だよ
きょう3つめの驚き。
晩ごはんのおかずのひとつに、夫がつくったきんぴらごぼうがならんでいたこと。きのうの晩、つくってみたそうだ。ごぼうのささがきができないから、「ごぼうだけ、さっと茹でてからきんぴらにしたんだけど、どうかな」「すごい!」
きょう4つめの驚き。
夫のこしらえたきんぴらごぼうが、とても美味しかったこと。
※『スラムダンク』(井上雄彦著・集英社 ジャンプ・コミックス)全31巻
この漫画のことは、何度も何度も書いてきたので、「またか」と思われる読者も少なくないと思います。バスケットボールの漫画ですが、バスケットボールにまったく縁のないひとでも、たのしみ、元気づけてもらうことができます。
とにかく14年前、小学6年生だった長女の枕元に『スラムダンク』全巻をならべて去っていったサンタクロースには、とても感謝しています。
「ありがとう」の、水仙です。
| 固定リンク
コメント
ゆーさん
メガネくんね、ほんとに
冷静でこころやさしい……。
大好きです。
ゼラニウムさんに、よろしく。
ああ、うれしい。
ゼラニウム友の会……? なんてね。
ふ
投稿: ふ | 2011年4月 1日 (金) 14時18分
マドレーヌさん
マドレーヌさんが、
わたしのレシピで何かつくってくださるなんて。
ちょっと考えにくいことです。
が、お互いに、もちつもたれつということの
あらわれですね。
そう考えることにします。
どうもありがとうございます。
ふ
ふ
投稿: ふ | 2011年4月 1日 (金) 14時17分
ふみこさま みなさま こんにちは
我が家にも「スラムダンク」全巻そろっています
こころに残る言葉がたくさんありますね
私はメガネくんのファンでした
ひさしぶりに安西先生にも会いたくなりました
先程生協さんに注文していたピンクのゼラニウムが届きました
こんな時だからこそ
タフなお花に傍にいてもらって
元気をわけてもらいたいなあと思っています
投稿: ゆー | 2011年4月 1日 (金) 14時02分
ふみこさま
連日の更新、綴ってくださり、ありがとうございます。
昨夜のこと、こんにゃくのおかか煮を作ろうと思い立ち、久しぶりにふみこさん著の『子どもと食べる毎日のごはん』を開きました。
こんにゃくを煮つつ、ところどころのエッセイを読んでいて、「昆布をつけておいた水」のページにたどり着きました。
ふみこさん、今、ほんとうに今、読むべきところでした。
「昆布をつけておいた水」がもっともっと広まりますようにと、祈りを込めて…。
投稿: マドレーヌ | 2011年4月 1日 (金) 12時10分
みぃさん
わたし、きょう、
みぃさんに「おはよう」を云いました。
そうですか、新聞を読んでおいででしたか。
「天声人語」もありがとうございます。
「目覚めるたびに、別の一日がはじまる」
というの、
いいなあ、と思いました。
ふ
投稿: ふ | 2011年4月 1日 (金) 10時42分
仙台のじゅんこさん
いま、東北地方に本を送るという働きに
参加しています。
待っててください。
『スラムダンク』も『あしたのジョー』も、
送ります。
「モーニング」も送ります。
桜。
ほんとうにそうですね。
空から眺める方がたのために、
そっと静かにはなやかに。
ふ
投稿: ふ | 2011年4月 1日 (金) 10時38分
たろじろさん
それでは、きょうだけ、
「安西たろじろ先生」と
呼ばせていただきましょう。
せんせい!
バスケがしたいです。
(この「バスケ」のところに、
それぞれ、いまの気持ちに添った
ことばを入れて……)。
安西たろじろ先生、
佳いきょうを。
ふ
投稿: ふ | 2011年4月 1日 (金) 10時33分
どりすさん
どりすさんへの絵はがきが、
わたしたちみんなに、届いたようで。
ほんとうにありがとうございます。
「大丈夫。なすがまま、です」
もうもう、おしえられることばかり。
それに「桜木花道」の台詞も……。
うふふ。
うれし。
ふ
投稿: ふ | 2011年4月 1日 (金) 10時31分
あいあいさん
末娘、
もう元気になって、
いまごろ校庭を走りまわっていることでしょう。
どうもありがとうございます。
それはすごいタイミングですね。
つながっていたのかな。
うれしい!です。
ふ
投稿: ふ | 2011年4月 1日 (金) 10時28分
ちるちるさん
いつか、時間をつくって、
また読まれること、
おすすめします。
(なんて押しつけがましいこと。
許してくださいね)。
梅のたよりも、ありがとうございます。
梅は、無口でかぐわしい存在です。ね。
ふ
投稿: ふ | 2011年4月 1日 (金) 10時25分
バッテリーさん
少しずつね。
いいですね。
サンタクロースは、あのとき
いっぺんに運んできましたが、
「少しずつでもいいよ」と伝えられれば、よかった……。
ふ
投稿: ふ | 2011年4月 1日 (金) 10時23分
CITRON さん
どうもありがとうございます。
「スラムダンク」が効いたらしく、
娘は、
今朝、部活(ソフトテニス部)に出かけました。
わたしにも、
ちらっと覗いた「あのひとたち」の作用が
効いているみたいです。
ふ
投稿: ふ | 2011年4月 1日 (金) 10時21分
寧楽さん
おはようございます。
知りませんでした。
東本願寺(京都)に
漫画家「井上雄彦」描く屏風「親鸞」が完成。
というニュース。
どうもありがとうございます。
……観たいなあ。
4月4日−4月17日
東本願寺「大寝殿」にて公開予定だそうですね。
東本願寺
京都市市も教区烏丸通七条上る
(京都駅より徒歩7分)。
「スラムダンク」は、名作です。
ふ
投稿: ふ | 2011年4月 1日 (金) 10時18分
ふみこさま みなさま
おはようございます。新年度の始まりです。
5時45分…
起きていましたよ!起きていましたとも。
新聞をゆっくり読んでいました。
朝日新聞の天声人語の一文が”いいな”と思ったので
書かせていただきたいと思います。
『かくいうメディアも震災一色だ。世界史級の出来事を前に、報道はともかくテレビCMまでが重苦しい。被災者を思い、節電を心がけながらも、平生に戻せることは戻し、戻れる人は戻る時だろう。
日々、気の持ちようと行いを少しずつ変えて、普通に近づいていく。あの愛おしい、平凡な日常に。被災した人も、免れた人も、目覚めるたびに別の一日が始まる。あすは少しだけ笑顔が増えると信じて、前を向こう。』
『スラムダンク』 読んだことないです。
連れあいは その昔バスケをやっていたそうで、
やはりスラムダンクを称賛していました。
私も読んでみたいな…と思いました。
末娘さん 元気になられたでしょうか。
どうぞお大事に…。
投稿: みぃ | 2011年4月 1日 (金) 08時30分
ふみこ様 皆様おはようございます!
新年度が始まりましたね。子供が幼稚園生になった頃から「新年」より「新年度」に「始まり」を感じます。
ご近所の本屋さんは、3月12日以降発売の本は入荷していません。なのに毎日、大人と子供でにぎわってます!「活字離れ」?いずこの話?
避難所にもぜひ本も置いてほしいなぁ。「スラムダンク」全巻!「明日のジョー」全巻!!「エースをねらえ!」全巻!!!…古本屋さん、どうでしょう?
流通が回復したら、約1ヶ月分の本や雑誌を一気に読めるのが密かな楽しみ(^^)夫は「モーニング」です。
毎日お散歩している広瀬川の堤防で、娘がつくしを発見!思わず口から「でかした!」の言葉が(^^)
どんな時でも約束を果たしてくれる自然の律儀さに応えたいです。
お花見自粛なんてとんでもないっ!夜に電気を煌々とつけたりするのは???ですが。
私は今年も桜に会いに行きますよ。学院大、東北大、愛宕神社。そして石巻日和山。
空に昇ったあの人達も、きっと見に来てるはずだもの。
それでもどうしても嫌いになれない川と海。この気持ちはいったいなんなのかなぁ…答えが出るのはまだ先のようです。
投稿: 仙台のじゅんこ | 2011年4月 1日 (金) 05時52分
ふみこさま、こんばんは。
姿形と性格が安西先生似のたろじろでした。
おやすみなさい。
投稿: たろじろ | 2011年4月 1日 (金) 00時01分
ふみこさま、みなさま、こんばんは。
末のお嬢様、「さんじゅうくどよんぶ」はしんどかったでしょうに
夕方には「スラムダンク」が読めるようにまで回復されて、良かった・・・
私などは、「さんじゅうはちど」で、ぐったり。
子供の頃、発熱で休むと、すりおろしりんごはちみつかけを
作ってもらったなぁ。 美味しくって、すぐ効くような気がしました。
ふみこさまの今日は、大切な驚きで始まり、続く驚きごとに、元気づいて
行かれたのですね。
昨日、福島の絵描きの友人から、ハガキが届きました。
「野菜の出荷はストップ。 でも、畑のホウレンソウは食べています。
犬も外にいます。 大丈夫。 なすがまま、です」
大震災後、初めて届いたハガキには、安堵と元気と、桜の絵がありました。
「オレに今できることをやるよ!!
やってやる!!」
花道くんの言葉は、今、まさにですね。
末っ娘さん、明日、元気な朝でありますように。
投稿: どりす | 2011年3月31日 (木) 22時26分
ふみこさんへ
お嬢さんの具合はいかがですか?
震災が起きて、そのニュースに毎日不安で、眠れなくなったり、涙したりしていた私。。。その数日後、パタパタと娘が3人とも順番に熱が出て。。。。
気温差の激しい時期だからかもしれませんが、私の、不安な波動が微妙に子供たちにまで届いてしまっていたのかもしれない、、、、なんて思っています。
ふみこさんの娘さんも、もしかしたら、心と身体が直結して反応したのかもなぁ、なんて思っています。
早く、早く、元気になるといいな。
さてさて、我が家にも スラムダンク が並んでおります。なんでも、夫が子供たちに読ませたい本ベスト3に入るから!と言ってそろえました。
そして、私、ちょうど、今またまた読んでいたところです。
いま、ミッチー対長谷川のページで止まっております。は。
自分に力が欲しいときの、頼みのスラムダンクだったりします!!!
投稿: あいあい | 2011年3月31日 (木) 22時13分
さっき忘れていたことをひとつ。
我が家の梅が咲きました。お彼岸をすぎても、霜柱がたつ寒さでしたが、少しずつ春が近づいています。
投稿: ちるちる | 2011年3月31日 (木) 20時28分
ふみこさま、みなさまこんばんは 。
「スラムダンク」実家に弟が買いそろえたものがありますが、今まで何度も読み、涙しました。
お嬢さんが今まさに読むべきときなのかも。
私も読みたい!なかなか時間はありませんが。
ゆっくり休んで早く本復なさいますように。
投稿: ちるちる | 2011年3月31日 (木) 18時58分
ふみこ さま
今日も綴ってくださって、ありがとうございます。
『スラムダンク』うちも息子と折半して、そろえました。
『リアル』も、『バガボンド』も、少しずつそろえてます。
・・・少しずつ、がいいんです。
ため息がでるくらいきれいな絵ですよね。
よしながふみさんの『フラワー・オブ・ライフ』も、絵がきれいで、
とても好きなマンガです。
吉田秋生さんも・・・・。
いけない、つい熱くなってしまいました。
末の姫さま、どうかゆっくりコミックの世界にひたってください。
このところ、世の中は深呼吸もできないくらい、
大変つづきだったんですもの。
投稿: バッテリー | 2011年3月31日 (木) 17時41分
ふみこ様
安西先生ー!
懐かしい、のひとことです。
娘がバスケ部のチームメイトに
借りて来ていたのを、一緒に
読ませてもらったのですが
ずいぶん泣きました。
最後まで希望を捨てちゃいかん・・・
私も胸に刻んでおきます。
思い出させてもらって嬉しいです。
『スラムダンク』のお薬が
お嬢様にも効きますように。
お大事に。。
投稿: CITRON | 2011年3月31日 (木) 17時02分
ふみこさま
お嬢さんの風邪は
よくなったでしょうか?
年度末、一年間の疲れも出るころです。
美味しい食事で
元気になりますね!
先日、東本願寺に
親鸞を描いた屏風を
奉納されたと報道に
ありました。
写真を見ましたが
迫力のある水墨でした。
パソコンでも
見れると思います。
スラムダンクは名作
なんですね!
投稿: 寧楽 | 2011年3月31日 (木) 16時43分
ゆるりんりんさん
ゼラニウムのこと、
なんだかうれしい!です。
ものすごくタフです。
タフだけど、
ことばは通じます。
そういうところは、繊細と云えるでしょうか。
咲き終えた花茎も、手でぽきっと
摘めてしまいます。 ——タフ。
「ね、大変なことが起きたの」
「耐えて、がんばれ!」とゼラニウム(花・花・花)
——繊細。
『スラムダンク』
いま、読むと……また、すごいです。
ぜひ。
ふ
投稿: ふ | 2011年3月31日 (木) 16時27分
Kouji さん
Kouji さんに向けて、
どさっと『スラムダンク』を放り投げたい
(乱暴でごめんなさい)と思います。
それを読んでいるあいだという「時間」と、
「元気」を贈れると思うからです。
ありがとうございます。
「クローズアップ」ということばを
贈ってくださって。
そのことばの意味を、ゆっくり
考えてみます。
ふ
投稿: ふ | 2011年3月31日 (木) 16時16分
ふみこ様
お天気が良かったのでお散歩へ・・・
帰ったところです。
お水の心配もせず、空気の心配もしないで
なあんにも考えないで歩けるって
ありがたいことです。
花屋さんへよったら
「わたしを連れて帰るといいことあるよ!」
という声がしたので見ると、
うすいピンクのゼラニュウム。
あっ!
ふみこさんがタフだといってた子だ。
つれて帰ってきました。
まだ慣れないベランダに緊張しています。
よろしくねと
まわりの鉢植えたちに挨拶しています。
スラムダンク、うちにもあります。
息子バスケット10年以上やってます。
お嬢さんの風邪、治りますように。
投稿: ゆるりんりん | 2011年3月31日 (木) 15時15分
ふみこさま、みなさま、こんにちは。
驚きのつづいた1日でしたね。
ふみこさんにつづいて娘さんも風邪をひかれたのですね。
ぼくが驚いたのは『スラムダンク』が現れたことでした。読み落としていたのか、どういう具合かそれにあたらなかったのか、初めて知りました。そうですか。ぼくは『スラムダンク』自体読んでいません。
それに自分のなかであたるのは、『はじめの一歩』でしょうか。ボクシング漫画です。苛められっこの一歩がボクシングをはじめ「強さってなんだろう」と考えてゆく話です。ボクシングにはまったく興味はありませんでしたが、あるときまで夢中になって読んでいました。ボクシングに関心をもち沢木耕太郎の『一瞬の夏』だとか、ドラマだと『殴る女』も好きでした。駆け引きだとか人間ドラマが凝縮してあります。生き死にすれすれですし。それでいて、あまり注目されることのないスポーツ。そういうものにスポットライトをあてて楽しく読ませる漫画家はすごいなとおもいます。
最近では競技カルタを扱った漫画『ちはやふる』もあって、漫画自体おもしろく、百人一首にクローズアップしているのもうれしいです。
クローズアップというと、ふみこさんは生活をそうされていますね。随筆というかたちで。
投稿: Kouji | 2011年3月31日 (木) 14時48分