« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017/01/30

もうすぐ次のオレンジページです、という予告。(やせる号お早めに)

みなさん、こんばんは。
編集主幹・杉森です。

ちょっと更新があきましたが、
「はらぺこ男子飯」のコラボの縁もあって、
白泉社さんの新春の会にうかがわせていただいたり、
いろいろやってました。
同じ出版社といっても、コミックと料理書では、
だいぶ違いますね。漫画家さんいっぱいでしたよ。

Cimg1950
『メロディ』誌とコラボ中の、
「はらぺこ男子飯」、これからも続きます。

さて、週明けの編集部ですが、

Cimg2111
人、少なくて大変けっこう。
まだ進行にひずみがないって素晴らしい。
しかしこのフロアから、インフルエンザ2名(汗)
みなさん、手洗いうがい、予防がんばりましょう。
なんとか乗り切らねば、、。

今年もすごい勢いで過ぎ去りそうな
気配を感じていますが(怖い)、
編集部がスリムになった、
やせ特集号から、オレンジページ、
最新号へもうすぐスイッチ。
2月1日は一部地域で、そして2日に全国で。

Cimg2114
今度は、「バレンタインスペシャル」号。

生チョコブラウニー

小学生も作れる「友チョコクッキー」

フランス発の断層ケーキ「ガトー・インビジブル」

という、スイーツ系3本だて。

これと、王道をいくおかず企画。

Cimg2115
「ひき肉×豆腐のレパートリー革命!」
こちらもしっかりと掲載しています。
ヘルシーで食べごたえもばっちり。

スリムになった後は、チョコという流れですが(?)
その時季ごとにぴたっとくる内容で、
今年も月2回、刊行していきます。
発売までもう少々お待ちください。

そして、、、、

Cimg2108
桑原奈津子さんの
「シンプルベイク&スイーツ」
バターいらずのレシピが55点。

Cimg2109
岸本葉子さんの
「続々ちょっと早めの老い仕度」
快適老後の作り方のエッセイ。

こちらも発売。
2月に入ったら、さらに新刊がありますから、
またご案内します(あのコミックの6巻ももうすぐです)

(今日も切ってます)

Cimg2100
断層のケーキ。

|

2017/01/25

しょうゆがさくさくしていた話。(新商品発表会)

みなさん、こんばんは。
編集主幹・杉森です。

今日はキッコーマンさんの
春夏新商品の発表会に行ってきました。

Photo
キッコーマンさんの発表会で、
いつも思うのですが、
このきちーっと並んだ試食セット、
敷物に商品名がプリントされているのにも、
ぐっときます。

Photo_2
この飲料系の試飲セットもたまりません。
眼前に置かれるだけで、胸が高鳴る感じで。
ちなみに、「焙煎大豆 無調整豆乳」
「焙煎大豆 調製豆乳」は、
香ばしさが加わって新しいおいしさ。
飲みやすいし、こんな味わいはじめてです。
ちなみに2月20日発売だったかな。
担当者時代に、料理家の先生から、
豆乳にほうじ茶をブレンドするとおいしいとか、
教わったのを思い出しました。

とまあ、どれもおいしかったのですが、
特に印象に残ったのは、

Photo_3
これ、かつおのどんぶりなんですが、
かつおのクセもまったくなく、
濃厚なおいしさとなってまして(一気食い)

Cimg2092
この、2月13日から発売の、
「キッコーマン さくさくしょうゆ」で
刺身をあえたどんぶりでした。
フリーズドライで、さくさくのしょうゆフレークに、
フライドガーリックやオニオンが合わさって、
これぞ後をひくがつんと味。
パッケージみたいに卵かけごはんに
加えたら、ハマるの間違いないと思います。
これ、おすすめ。いろいろ使えそう。
豆腐にのっけるのも間違いなくいけますね。

最近、各社の春夏新製品に
大注目している編集部です。

(今日の置いてある)

Cimg2091
撮影の準備か、撮影の後の荷物とみた。

|

2017/01/24

やせる「たれ」、いろいろという話。(オレンジページ2/2号)

みなさん、こんばんは。
編集主幹・杉森です。

寒いですねー(汗)

Cimg2090
人がいない編集部から、
今日は売行きよくって、
編集長以下安堵中の最新号の付録の話。

Cimg1998
累計938万部という、自分たちもびっくりの
「好評の」ベストムックシリーズのフォーマットで
作った特別版の付録(通常サイズ版のみ)。

好評の「やせるたれと作り置き」レシピを集めました。

単体では販売をしてない1冊です。

ここのところずっと「たれ」企画が人気。
作り置きだったり、いろいろなメニューに使えたり、
一度作ると日々の料理が簡単になる、ってのが魅力ですね。
もちろんおいしいってのは基本として。

今回この付録に収録された「たれ」を
ご紹介してみますと、、、

Cimg2083
酢しょうが(穀物酢バージョン&黒酢バージョン)

料理各種へのちょい足しから、
しょうが焼き、そして酢豚などのメインおかずにも。

Cimg2084
はちみつ酢玉ねぎ

名前からしておいしそう。
冷奴や和の小鉢から、甘酢炒めやみそ炒めに。

Cimg2085
レモン酢玉ねぎ

こっちはサラダやカルパッチョなどの
洋風メニューぴたりと合います。

Cimg2086
濃厚しょうがごまだれ

見るからにコクがありそう。
かま揚げうどんのたれになんて、
まーおいしそうなこと。

Cimg2087
さっぱり塩しょうがだれ

和風パスタにねぎ炒飯、
くせがないから使い勝手の良さが光ります。

Cimg2088
昆布しょうゆだれ

見るからにヘルシー。
どっさりの昆布でうまみはもちろん、
食物繊維もしっかりとれます。

……と、まあ、
この付録のタイトルの半分をしめる、
「やせるたれ」として掲載しているのは、
以上の7つ。これだけあれば、
かなりの期間、飽きずにやせるベクトルで、
やっていけるのではないかと、、、。
ご飯がすすんじゃってのだけ、
ご注意いただきたく(汗)

(今日の統一模試)

Img_2331
受験生だったころを思い出すレベルの
難問ぞろい(汗)

|

2017/01/19

乳酸菌キャベツで快腸になる話。(オレンジページ2/2号)

みなさん、こんばんは。
編集主幹・杉森です。

Cimg2072
店じまい早し。
今日はもうほぼ終業の編集部です。
また寒さがぶりかえしてきてますね、
だいぶ窓際のミーティングブースが、
冷えております。

さて、みなさま。
ハデなオレンジ色の表紙で
発売中の「食べてやせる」スペシャル号。
SNSでもぽろぽろとつぶやかれていて、
やはり年末年始は体が豊かになりやすい
期間なんだなと再確認しています(汗)

Cimg1996
各種とりそろえて掲載してますが、
今日はこの写真をご覧ください。

Cimg1770
いきなりここからだと、
ちょっとわかりにくいですね(汗)
これはパンの上にキャベツとサーモンを
のっけた北欧風のオープンサンドの試作
なのですが、キャベツが普通とちょっと違う。

Cimg2033
「乳酸菌キャベツ」を使っているのです。
せん切りキャベツに調味料をもみこんで
発酵させる、今注目の常備菜。

から揚げに添えたり、サラダに使ったり、
スープの具にしたりと、
無理なく毎日食べられます。

Cimg2034
オリーブオイルや他の発酵食品と
合わせてとるとより快腸だそうで。

編集部では、1日50グラムの
乳酸菌キャベツを食事にプラスしたら、
格段にお通じがスムーズになったと、
驚いています。

副菜をひとつ足す、くらいの感じで
気軽に続けるのが効果を実感する秘訣。
みなさんもぜひ。
冷蔵で約3週間持ちますよ。

Cimg1767
右上にちらっと写っているのが、
乳酸菌キャベツです。
誰だ、から揚げだけを撮ったのは(汗)

(今日ののびのび感)

Cimg2064
自由の下に生まれた。


|

2017/01/17

「焼く・炒める」→「蒸す」で副編がやせた話。(オレンジページ2/2号)

みなさん、こんばんは、
編集主幹・杉森です。

いよいよ全国で発売になりました!

Cimg1997
がまんいらずの食べてやせるスペシャル!

やせレシピだらけの一冊の中から、
今日はトップに掲載されているこの企画の話。

Cimg2020
どうしても食べたいあなたへ。
肉は「蒸す」なら食べていい!

思い切ったタイトルがついてますが、
誌面でイラスト化されている
副編Yがしっかりためして、
効果を実感した企画。

いつもは焼いたり炒めたり、
そういう手法で調理することの多い肉のおかず。
「蒸す」ことで、なんと
100キロカロリー以上ダウン。
その手があったかという作り方がずらり。

それにしても、見た感じの
ボリューム感、典型的なやせメニューとは
まったく別世界の様相なんですよ。
副編Yに日々提供された、
編集部試作からご覧ください。
いつもは昼休みになると、「飯行きますか~」と
くるヤツが、そそくさとキッチンへ向かうという14日間。

Cimg1779
「大根の蒸し肉巻き」
しっかり味のたれで、ごはんがすすみそう。
あ、ごはんの食べすぎだけはご注意を(汗)

Cimg1783
「蒸しプルコギ」
しっかり肉、食べられそう。
これでも普通に作るより212キロカロリーダウン。

Cimg1775
盛り付けは試作なんでお許しを(汗)
「蒸し照り焼きチキン」
ソースにちょびっとカレー粉がはいっていて、
これが実にうまい。ちなみにマイナス139キロカロリー。

Cimg1807
みなぎるデイリー感。「蒸し回鍋肉」。
これもごはんのすすみすぎにだけ注意。

Cimg2022
いつもは誌面に「試作メモ」が掲載されていますが、
この企画だけ、「Y家田試食メモ」ということで、
やせるべく試食に励んだ副編Yの実感コメントが。
総じていうと、どれもこれもよかったようです。

Cimg2024
ちなみに、最終日は、
担当がリクエストにこたえてくれたそうで、
選んだのはこの「きのこたっぷり蒸しハンバーグ」。
男子だったら迷わずこれですよね(笑)

焼いたり炒めたりするところを、
「蒸す」にかえるこのテクニック、すごいです!
そんなこんなで、副編Yの腹囲は
当初の予想を超えてマイナス6センチ。その後も、
わりと意識して食べてるようですよ。
今後、から揚げ食べ放題の店にだけは、
行かないようにしてもらいたいものです(汗)

(今日の地層)

Cimg2053
切ったら、層。

|

2017/01/16

編集部が痩せたオレンジページ、発売です。(まずは結果から)

みなさん、こんばんは。
編集主幹・杉森です。

平年と較べて大変に寒いです(汗)
使い捨てカイロのありがたみマックス。
寒気が入って各地天候が荒れています、
みなさんの地域はいかがでしょう?

Cimg2045_2
編集部は3体のおれふぁん像に、
見守られながら(?)春先のことを
考えていますよ。

さて、最新号がという時期になりまして、
2017年はじめての発売。
あらためまして、今年も
オレンジページをよろしくお願いします。

Cimg1996
今号も特別な1冊。
「がまんいらずの食べてやせるスペシャル!」と、
お正月太りにフル対応しています。
「やせるたれと作り置き」のベストレシピ本も
通常版についている豪華仕様。

Cimg2012
今号の食べてやせる企画の数々を、
事前に14日間、編集部がチャレンジしたのですが、、

Cimg2013
「もち麦」で下腹マイナス4.5センチ!

Cimg2015
「デトックス鍋」で体重マイナス1.7キロ!

Cimg2016
これはすごかった、「蒸し肉」で
腹囲マイナス6センチ!

Cimg2017
「おから蒸しパン」でウエストマイナス2.5センチ!

Cimg2018
「あずき茶」で腹囲マイナス4.7センチ!

Cimg2019
「甘酒」で体重マイナス1.9キロ!

Cimg1804
で、これは新橋特有のがっつりランチを封印して、
連日キッチンで提供される「蒸し肉おかず」で、
昼を済ましている副編Yの図。
ストイックに見えますが、お腹も
じゅうぶん満足できたという本人の弁。

もちろんいろいろな要因もあると思いますが、
それぞれ各企画のメニューを、
食生活の一部に置き換えての結果。

Cimg1999
しっかりと試して、
満を持して明日、全国の店頭に。

編集部員はスリムになった後で、
お正月を迎えたので、その後は謎ですが(汗)
ぜひみなさんは、これで体にしるした、
お正月休みの記録(?)を、リセットしてください。

店頭でぜひ!
おいしそうな写真もろもろ、
明日からご説明いたします。


(今日の刈り取った)

Cimg2004
収穫したようです。


|

2017/01/13

来週になると「食べてやせる」オレンジページが、という話。(つれづれ予告)

みなさん、こんばんは。
編集主幹・杉森です。

今週は実働4日、
あっという間に金曜になりました。
東京は夜になってだいぶ冷えてきて、
週末は寒そうな気配がしますね。

Cimg1978
編集部キッチンは金曜になると、
今週中にここまでは試作しておかねば
というムードになる(?)のか、
がんがんと試作が提供されています。

Cimg1980
取り分け分。
1メニューごとに少量ですが、
これ全部試食するとけっこうお腹にたまるかな(汗)
脇にビールでもあれば、
すっかり花金(←死語)てなもんですが、
そうもいかないので、帰りの楽しみにとっておきます。

さて、みなさま。
来週になると、早い地域で月曜に、
全国的には17日火曜に店頭に、
新しいオレンジページが並びます。

お正月がすぎて、
体がすこし豊かなイメージ(?)になったかたは、
ぜひご注目いただきたい特別版。

Cimg1999
編集部テストの実績が、表紙にも
しっかりと記された、、

Cimg1996
「がまんいらずの食べてやせるスペシャル!」

オレペアンケートだと平均2キロという
お正月太りを解消する大特集。

Cimg1998
そして、前号に引き続き、
通常サイズ版には、
大ヒットしている「好評の」シリーズの
特別版がついているのです。
単品販売はないから、今回だけ特別に。
「やせる!たれと作り置き」レシピ、集めました!

どこを読んでも、付録を読んでも、
がまんいらずの食べてやせるレシピがいっぱい。

豊かになったみなさま、
リセットするきっかけになる1冊、
どうぞご期待ください。
編集部員はひと足先に昨年末にやせました!

(今日の鉄道感)

Cimg1988
すごくしゃれたスイーツなんですが、
キッチンのデジカメで撮ると、
どことなく車両基地のムードに(??)

|

2017/01/12

新年、優良進行中。という話。(つれづれ日誌)

みなさん、こんばんは、
編集主幹・杉森です。

今日はこの写真から。

Photo
うっすら緑に色づいている、
冷たいスープ。ちなみに品川のホテルにて。

Cimg1974
クノールカップスープの新製品、
「冷たい牛乳でつくるえだ豆のポタージュ」です。
発表会で試飲しましたが、ひゃー、うまい。
春夏限定だそうですから、暑い季節の朝に
ぴったりって感じです。そうだ、これ、
いいレストランにいったときのコースの中に
あらわれそうな上品な味な気も。
ミルクとブイヨンが枝豆の風味とよく合ってました。
牛乳を注ぐだけでいいのか……。
ちなみに2月20日から発売とのこと。

さて、オレンジページ編集部の様子ですが、

Cimg1972
副編Yがポツンと校了チェック中。
ふつうはバタバタする期間なので、
もうちょっと夜になっても人がいるんだけど、
意外なくらいに少ないんです。

年末年始のため、かなり前倒しで、
最新号を作っていたので、
ほんのちょっとだけ今、ゆとりがあったりして。

Cimg1878
というわけで、年をまたいで、
まだ「2冊でおトク!年末特別号」は、
店頭に並んでおります。

大ヒットメニュー2016という本体の企画も
さることながら、

Cimg1879
付録に見えないボリュームの(注:付録です)、
「好評の」シリーズの特別版、
「家族みんなのおかずおつまみ」が、ウケまして、
編集長鈴木以下、今日の編集会議の
販売部からの売行き良好報告に、
猛烈に安堵しています。
ああ、こういう流れで2017年乗り切りたい、、。

Cimg1897
食べごたえ満点なものから、
ビジュアル的にいけてるものまで、
おかずおつまみがずらりの保存版。
このシリーズを集めているかたは、
この単独では非買の一冊、
なおさら揃えておいていただければ、、。

来週には次の号が発売になりますから、
あ、これは!と思った方、お急ぎください(PR)

(今日の試作)

Cimg1969
やはり断層。



|

2017/01/10

オレンジページのおれふぁん、の話。(つれづれ日誌)

みなさん、こんばんは。
編集主幹・杉森です。

成人式の3連休も終わって、
いよいよこれからしばらく続く通常営業。
ネジ締めなおしてやっていかねば、、、
という編集部に今日は次々に
素晴らしいものが届いたのでした。

見てください、こちら。

Img_2308
ええええ!!!
折り紙で立体化した、
オレンジページのマスコットキャラ、おれふぁん。

以前、平面の折り紙版おれふぁんを
考えてくださった、折り紙作家の
いしばしなおこさんが作ってくださいました。
すごいな、いやほんとすごい。

Img_6373
ちなみにこれは2014年の
平面版画像。編集部でも折りまくりました。

さらにですね、
小誌のデザイナーさんから、
このような年賀おれふぁんも
いただいてしまったのです。
あ、あ、ありがたやー。

Img_2302
なんたる玉感。そして座布団鎮座感。

Img_2305
おれふぁん玉と呼べばよいでしょうか。
なんだかご利益がありそうな気配もします。

みなさま、十二支には入ってませんが、
オレペのオリジナルマスコット、「おれふぁん」。
どうぞ今年もよろしくお願いします。

Cimg1963
イラストレーター大滝まみさんが
生みの親で名づけ親は読者のみなさま。
おれふぁんは毎号表紙にいますよ、
あと、巻末の次号予告に
「おれふぁん予報」という4コマも。

(今日の造形)

Cimg1952
断層。

|

2017/01/05

「はらぺこ男子飯」のレシピ分量が多い話。(今年もよろしくお願いします)

みなさん、こんばんは。
編集主幹・杉森です。

あらためまして、今年もよろしくお願いします!
スタッフ一同、お役に立てる本を一冊でも多く、
みなさんにお届けしたいと思います。

さて、今日が仕事はじめの社内。

Cimg1935
意外とフツーにはじまってます。
まだ机がきれいなのが、新年ならでは(?)

Cimg1943
定時の後、社内で新年顔合わせの会なども、
小規模で行いました。
今年はリアルタイムにお好み焼きが
焼けていく中で社長から年頭のことばってのが、
弊社らしかったかもしれません。

とにもかくにも、がんばらねば。

新年一発目の更新はこの話。
以前もご案内しましたが、
白泉社さんのコミック誌『メロディ』と、
『オレンジページ』が異色のコラボをしております。

Cimg1949
ちなみにこの表紙の2誌。

『メロディ』で連載が始まった、
芳川由美先生の「はらぺこ男子飯」。
イケメン男子学生5人が住む、
シェアハウスを舞台に繰り広げられる、
食欲満点のストーリー。(←超ざっくり説明)
こちらのメニュー原案と監修を、
オレンジページが手がけさせてもらっております。

で、小誌にはレシピも掲載する、
スピンオフコミック、

Cimg1892
「ぼくらが作る!はらぺこ男子飯」が同時にスタート。
もちろん描いてくださってるのは、
芳川由美先生その人ですよ。

第1話の題材は「から揚げ」なのですが、
これがまーボリューム満点ですごいんですよ。

Img_1759
描いていただく前に、
まずは食べなくては(?)と、
芳川先生と白泉社の担当のかた、
そしてオレペチームで、
大挙して市瀬悦子先生のお宅まで、
おしかけまして、目の前で作っていただいたのです。
(市瀬先生、その節はありがとうございました、、)

Img_1777
5人分の「パリパリポテトから揚げ」は、
それはそれはすごい量でして、

Img_1784
どんだけあるんだ、これ(汗)

Img_1791
弊社担当I垣がそのずっしり感に
驚いておりました。

Img_1786
まさにフライドポテトとから揚げが
ドッキングした一品。
男子大満足のメニューです。

ちなみに、コミックにあわせて、
男子5人分・30個のレシピ(!)のほか、
ご家庭でも作れるように、2人分のレシピも、
オレペ側の連載で掲載しています。
こんな大量の分量を掲載したのは、
僕ら、相撲部屋にちゃんこを取材したとき以来です。

読んで楽しく、実際に作ってもおいしい、
そんなコラボ連載。
今なら2誌とも店頭にありますから、
ぜひチェックをしてみてください。

「はらぺこ男子飯」→「ぺこ男」と
略していただきたく、、ぜひ!

(今日の新年感)

Cimg1947
盛り上がる新年顔合わせ会の会場の片隅に、
ひっそりと輝く新年のしるし

|

2017/01/01

新年ごあいさつ。

Cimg1923_2

読者のみなさま

新年、あけましておめでとうございます!
2017年もみなさんの日々の暮らしが充実したものになりますよう、心からお祈りします。

『オレンジページ』をはじめ、『オレンジページCooking』、そして新雑誌『おとなの健康』、
いろいろなムックで暮らしが楽しくなるアイディアをお届けしていきます。
スタッフ一同がんばりますので、おつきあいのほど、よろしくお願いします。

今年もどうぞごいっしょに!

編集主幹 杉森一広

|

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »